Q1 現存する犬の種類は350種、絶滅種も含めると800種に及ぶ。では、猫の種類はおよそ何種類?
Q2 猫がゆっくりと歩く時、どの足から順に動き始める?
Q3 猫の心拍数は一分に何回くらい?
Q4 猫は生後どれくらいで乳歯から永久歯に生え変わる?
Q5 猫の乳歯、永久歯の数は?
Q6 猫の睡眠時間は一日に何時間くらい?
Q7 猫の呼吸数は一分にどれくらい?
Q8 猫の嗅細胞の数は人間の何倍?
Q9 『猫舌』という言葉があるが、猫が食べ物の温度を判断するのはどこ?
Q10 猫の指は何本??
![](http://www.noblegmk.tokyo/wp-content/uploads/2021/02/TOMS526533_TP_V-1-1024x576.jpg)
答え
Q1
およそ40種。
The Cat Fancier’s Association, Inc. に登録されているブリードキャットは35種。The International Cat Association に登録されているブリードキャットは38種。これらの種類は、この100年ほどの間に人為的に作られた猫の種類で、生物学的に云えば、いずれもイエネコ。その意味では、猫はイエネコ一種ということになる。
Q2
第一歩目が右後肢、その後は、右前肢、左後肢、左前肢の順。
Q3
20~140回/分。
人の2~2.5倍くらいに相当する。小型の猫ほど心拍数は多い。
Q4
生後6ヶ月前後。
Q5
乳歯26本、永久歯30本。
乳歯は、前中央から奥に向かって、
上:切歯3本、犬歯1本、前臼歯3本
下:切歯3本、犬歯1本、前臼歯2本
が左右対称に並んでいる。合計26本。
永久歯は、前中央から奥に向かって、
上:切歯3本、犬歯1本、前臼歯3本、後臼歯1本
下:切歯3本、犬歯1本、前臼歯2本、後臼歯1本
が左右対称に並んでいる。合計30本。
Q6
14~20時間。
ちなみに、犬は12~14時間、馬は2時間、オオナマケモノは20時間。
Q7
睡眠中は平均22回、起立休息時は24回。
呼吸数は、かなり幅があり、睡眠時は16~25回、起立休息時は20~34回。平均すると、それぞれ22回、24回。犬もほぼ同じ。ちなみに、人の安静時の呼吸数は12~20回、平均16回。
Q8
およそ5倍。
猫が臭いを受け止める嗅細胞の数は、2億個。人は4千万個、嗅覚の発達した犬は10億個。犬には劣るものの、猫の嗅覚は決して悪くはない。地球上にある40万~50万の臭いをかなりの精度で識別しているらしい。食べ物が食べられる物かどうかも臭いで判断する。
Q9
鼻。
猫の鼻は温度計の役割もしている。鼻で吸い込んだ空気の温度を測ることによって、0.5℃の違いも識別できるそうだ。
猫の鼻は、温度の他に、物との距離を測ることもできる。二つの鼻孔に届く臭いのわずかな時間差から距離を割り出す。
Q10
前足5本、後足4本、四肢合計18本。
普通は18本だが、これより多くの指を持つ猫も少なくない。非公式だが、四肢合計28本の指を持つ猫もいる。